おまいり・おはらい

- おまいり - 御参拝案内



御参拝に時間制限はありません。
御神前でのおまいりの作法は「二礼・二拍手・一礼」です。
清々しいおまいりの刻をお過ごしいただくため、境内は「禁煙」です。
◎御祈祷の受付について
直接又は電話でご予約ください。※メール・DM等は不可
御祈祷内容等については、お気軽にお問い合わせください。
殿内の御祈祷は五千円より受付致しております。
地鎮祭等の出張祭典祈祷料他詳細はお問い合わせください。
TEL:0 8 8 - 6 6 2 - 5 5 6 6
御祈祷対応時間 9:00〜16:30
- おはらい - 御祈祷紹介



家内安全 | 御家族の健康と御家の隆昌を願う御祈祷です。 家業・お仕事の成功と発展を祈願します。 |
---|---|
良縁祈願 | 良い「御縁」が導かれますよう祈願します。 |
神前結婚式 | 御神前で夫婦の契りの儀式(三三九盃や指輪交換)を行い、家運隆昌を祈願する神前結婚式。 |
子授け祈願 | 子宝が授りますようにと祈願する「子授け」。 津田八幡神社の御祭神の神功皇后は応神天皇の母であり、玉依姫命は初代神武天皇の母である御神徳により、多くの方が安産祈願に訪れます。 |
初宮(はつみや) | 神様に新生児の誕生を報告し、健やかに成長するよう御守護いただくための人生最初の重要な儀礼です。 |
七五三 | お子さまの今までの感謝と今後の無事成長を祈願します。本来は11月15日に行いますが、近年は10月から12月中の分散傾向となっています。 |
合格祈願 | 学校受験や資格試験の合格を祈願し、試験に挑む受験者の心身の健康も祈願します。 |
厄祓(やくばらい) | 人は一定の年齢に到達すると、体内に蓄積された良くないモノによって災難に見舞われる。 |
自動車祓 | 御殿内にて交通安全の御祈祷を行い、社殿前にて車輌を四方から厳重にお祓いします。 |
上記以外の願意 | ご依頼者の願いに即した祝詞を作成し御祈祷いたしますので、ご相談ください。 |
令和7年 厄年 早見表
【年齢は数え年】
男性 | 前厄 | 24歳(平成14年生) |
---|---|---|
本厄 | 25歳(平成13年生) | |
後厄 | 26歳(平成12年生) | |
女性 | 前厄 | 18歳(平成20年生) |
本厄 | 19歳(平成19年生) | |
後厄 | 20歳(平成18年生) |